Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

シンガポール・インターナショナル・ウォーター・ウィーク開催中2009/06/25 22:53

シンガポール・インターナショナル・ウォーター・ウィーク




<関連記事引用>

「水」で世界に挑む 処理膜で日本先行、水道は出遅れ 
  2009/06/25東京読売新聞朝刊

 世界26か国・地域の400社以上の民間企業が、水に関する技術や製品を紹介する国際会議「国際水週間」がシンガポールで開かれている。世界各地で水不足が問題となる中、アジアや中東では排水の再利用や海水の淡水化など水ビジネスへの関心が高い。日本からも世界最高水準の水処理技術を持つ企業が多く参加し、注目を集めている。(白櫨正一、シンガポール 実森出)

 ◆中韓が参入 

 東レは24日、国際水週間の会場で、シンガポール・南洋工科大に今年8月、水処理技術の研究開発(R&D)センターを設置すると公表した。現地で最新技術を開発し、アジアでの水処理事業の売り上げ増を狙う。2010年に、水の浄化に使う水処理膜のシェア(市場占有率)で世界一になることを目指すほか、現在400億円の水処理事業の売上高を15年度に1000億円以上に増やす計画だ。

 ライバルの旭化成は23日、アジア最大級となるフィリピンの水道浄水設備に自社の水処理膜が採用されたと発表した。同社は水処理事業の売上高を数年以内に現在の100億円から300億円に増やすという。

 水処理事業では東レ、旭化成、日東電工などが世界市場で先行している。水処理膜での日本企業の世界シェアは6割に達する。ただ、中国で約300、韓国でも約10の素材メーカーが次々に水処理事業に参入し、競争は激しくなっている。

 ◆レセプション開催 

 また、日本メーカーが先行するのは、水関連ビジネスのごく一部に過ぎない。東レの試算では、世界の水関連ビジネスの市場規模は、05年の約67兆円から25年に111兆円まで拡大するが、内訳は水処理膜などの素材分野はわずか1兆円で、プラント建設は10兆円、水道事業の運営・管理は100兆円に達する。

 市場の大きい水道事業の運営・管理は欧米企業の独壇場だ。日本では自治体が水道事業を担っているため海外でのビジネスへの関心が低かった。その中で、官民で海外の水道事業に取り組もうとの動きが出ている。国際水週間では、大阪市水道局と関西経済連合会が共同で展示ブースを出し、日本の水道技術のレベルの高さをアピールした。在シンガポール日本大使館は、水ビジネスの関係者約160人を集めたレセプションを開いた。

 ただ、水道事業は投資を回収できるまでの期間が長い。実際に事業を始めるには「資金をどう調達するかも課題になる」(星文雄・国際協力銀行取締役)との指摘があり、官民の幅広い連携が必要になりそうだ。


<関連サイト>

Singapore International Water Week
http://www.siww.com.sg/index.php


コメント

_ 非生産者 ― 2009/06/26 05:42

水までビジネス!めんどくさいですね…一部の馬鹿の為に…

_ Blondy ― 2009/06/27 00:23

なんといっても、これからは水と農業、鉱業、バイオ、高度医療、ナノテク、ロボット、セキュリテイサービスと軍事関係が成長産業。 

EDBはこのへんの見極めに抜かりなし。

なんといっても、分野別の高級官僚に若手の専門家を採用、TNCやMNCの幹部より必ず高い給料を出してピカイチの人材を揃える。 それをコアに、世界中からベストのプロフェッショナルを高額報酬の契約制で採用させ、プロジェクトオリエントで成果を出させる。 
各分野に関する情報ハブ・投資ハブとなるべく、エキシビジョンやコンファレンスもどんどん招致、若手高級官僚
もどんどん世界各地の大企業の幹部を訪問して人脈を形成する。

科学者や医者もどんどん高給と研究予算無制限の高待遇で契約招致し、なにがなんでも世界的な研究成果を取らせる。 
官僚もプロも成果がでなければ即アウトのシビアな世界。

日本も明治維新には若い力やお雇い外人の力をうまく使って国づくりに成功したが、今や、その精神は遠く忘れさられ、終身雇用・天下り保障・年功序列の東大官僚が幅を利かす内向きの世界になってしまったかの様。

日本も政権交代を機にこういうところから換えることができればずいぶん良くなるのですがw。

_ Y-SONODA ― 2009/06/27 09:02

Blondyさんへ

EDBといえばこちらのメンバー構成がすごいですね。
ここまで揃えれば、メンバーになるメリットも出てきますよね。
リー・クアンユーがロックフェラーモデルをぱくったとの見方もできるかも。

International Advisory Council - Singapore Economic Development Board
http://www.edb.gov.sg/edb/sg/en_uk/index/about_edb/international_advisory0.html

JPMorgan Chase Annual Report 2004
http://www.jpmorganchase.com/ar2004/cd_jcic.html
JPMorgan Chase International Council Convenes in Moscow
http://www.prnewswire.co.uk/cgi/news/release?id=155824

このあたりで日本の財界人は頑張っていますが、官僚や政治家の名前はほとんど見かけませんね。
迎える側もメリットが無いということか。
これは確かに問題かもしれませんね。

_ Blondy ― 2009/06/27 12:51

園田さんへ、

>リー・クアンユーがロックフェラーモデルをぱくったとの見方もできるかも。

さすが慧眼、御意。 
日米欧のバランスもよく考えてますよね。中がないの
がこれからのことを考えると玉に瑕ではありますがw。。。

 経産省とか財務省がこういうアドバイザリーボードを
造り、官僚に縦横無尽に広く世界の民間や公務経験
のある日本人を採用したり、プロ中のプロのお雇い外
人とプロジェクトベースで契約して力をふるってもらえ
るようになれば日本の力はすごいことになりますが。。。

日本の官僚は優秀で勤勉ですが、いかんせん内向き
の官僚組織の虜であり、自分自身でそういう大胆な
改革は難しい。

ここは政治主導で改革が必要。

世界のインナーサークルの人脈地図に造詣の深い
園田さんやアルルさんを政府委員に諮問し、日本の
インターナショナル・アドバイザリーボードメンバーの
叩き台を作ってももらい、そういう外の力を使いながら
、官僚組織の大改革とビジネスクリエーションをやる
だけの力量のある政治家やそういう政策参謀スタッフ
、そしてそういう動きを支持する見識のある財界人が
表に現れる日が近いといいなア。

_ Blondy ― 2009/06/27 13:45

失礼しました。よくみたらちゃんとTCLが入っていました。玉に瑕なしですw。

_ Y-SONODA ― 2009/06/28 16:35

Blondyさんへ

日本にも経済財政諮問会議というのがありますね。
民間人はいても外国人はいませんが。

何せトヨタさんですら国際諮問委員会(IAB)の継続で相当もめていたみたいですよ。
奥田さんが一線から退いてしまったので、ますます大変ではないかと。
ひょっとしたらもうなくなっているかもしれない。

こういうところにお金をかけるという発想自体が日本人にはないのかも。

Jリーグの外国人助っ人起用の成功例などをもっと分析したらいいのに。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「カ○スの勝手でしょ」にようこそ♪ 質問:○に入るカタカナ一文字は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/06/25/4389318/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。