暴徒化する世界 ― 2009/03/01 09:23

金融危機、経済危機の影響によって社会不安も深刻化。
各国とも若年失業が深刻な社会問題となっており、
特にヨーロッパでは抗議デモが暴動へと発展する最悪の事態も多発。
呼び水となったのはギリシャ。
昨年12月の警官による少年射殺事件をきっかけに暴動が全土に拡大。
学生や失業中の若者が自発的に集合し、商店や銀行を破壊。
警官隊との衝突を繰り返しています。
昨年12月、ロシア政府が輸入自動車への関税引き上げを決定。
これにより極東のウラジオストクでも抗議運動が発生。
1月31日には野党・共産党支持者ら約2500人が反政府デモ。
経済政策への不満が「反プーチン」へと拡がる気配。
1月の失業率が9%を超えたアイルランド。
その首都ダブリンで2月21日には10万規模のデモが発生。
2月26日にはゼネラル・モーターズ(GM)傘下の独オペル本社前で、
GMからの独立、政府救済、リストラ反対を訴える従業員約1万5千人のデモ。
今年に入って、暴動やデモが相次いでいる中国。
金融危機の影響で少なくとも2000万人の出稼ぎ労働者「農民工」が失業。
さらに増え続ければ、混乱が拡大する可能性も。
国民が熱くなって本気で怒ることなく乗り切った日本の「失われた10年」。
この分野でも日本に学ぼう運動が始まるかも。
その秘訣は「白けさせること」かもしれません(笑)
<関連記事>
FACTBOX-Financial crisis sparks unrest in Europe
http://www.reuters.com/article/latestCrisis/idUSLQ87702
Popular Rage Grows as Global Crisis Worsens(画像引用)
http://www.spiegel.de/international/world/0,1518,606721,00.html
Crisis meeting called on violent protest across Europe
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/europe/4316058/Crisis-meeting-called-on-violent-protest-across-Europe.html
Economic Crisis Poses Threat To Global Stability
http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=100781975
コメント
_ ぽん夫人 ― 2009/03/01 16:57
_ Blondy ― 2009/03/01 18:17
最近元気のよいFOX Newsのグレン・ベックが、先週の金曜日に専門家を集めて、暴徒化する世界とアメリカに焦点をあわせたWar Roomという特集コーナーをやりました。
日本のようにうまく国民を白けさせるというのとは反対に、米国はメインストリーム・メディアがこういう内容の特集をセンセーショナルに組み始めちゃったようですね。
TVを見て不安にかられる米国民がさらに増えて、プロザックや銃やGoldの売れゆきがますます伸びるんでしょうね。
FOX News: War Room
http://www.youtube.com/watch?v=i8wA8TovXAw
http://www.youtube.com/watch?v=dS-xtErkCGM
http://www.youtube.com/watch?v=LPgjpbHI5gI
http://www.youtube.com/watch?v=k8fAbJs7QMI
同スクリプト:
http://www.foxnews.com/story/0,2933,498765,00.html
あとジェラルド・セレンテも最近各所でなかなかいい味だしていますョ。
http://www.youtube.com/watch?v=9nJ7LM3iyNg
_ Y-SONODA ― 2009/03/02 02:35
ぽん夫人さんへ
日本のマスコミに限らずデモ報道はどこも結構怪しいですよ。
アイルランドのデモも20万人と書いている英文記事もあるのです。
本当の数字がさっぱりわかりまへんw
>自己陶酔型攘夷派愛国者
ぎゃははは。この手の男性が多いですよね。
妙に熱く語られると困っちゃいますよね。
この点、リアリストは女性に多いのかも。
木霊も雪もはかないもの。
確かに共通点があるかもしれませんね。
日本のマスコミに限らずデモ報道はどこも結構怪しいですよ。
アイルランドのデモも20万人と書いている英文記事もあるのです。
本当の数字がさっぱりわかりまへんw
>自己陶酔型攘夷派愛国者
ぎゃははは。この手の男性が多いですよね。
妙に熱く語られると困っちゃいますよね。
この点、リアリストは女性に多いのかも。
木霊も雪もはかないもの。
確かに共通点があるかもしれませんね。
_ Y-SONODA ― 2009/03/02 02:36
Blondyさんへ
おおおお。。また鋭い情報が!
どうもありがとうございます。
結局まわりまわって、
怒りと憎しみは金融危機発信源の米国に向けられるかもしれません。
米国内の内紛&内戦&暴動のみならず、
新たなテロに発展する可能性を論じる人も出てきましたね。
そうなると確かに人はGOLDに群がる。
セレンテもルービニも金業界が持ち上げていると見ています。
そのためにこれまで大きく取り上げていなかったのです。
「大恐慌」を連呼している悲観論者は金がお好き。
日本でもその関係の人がちらほら。
このあたりは気をつけたほうがいいですよね。
おおおお。。また鋭い情報が!
どうもありがとうございます。
結局まわりまわって、
怒りと憎しみは金融危機発信源の米国に向けられるかもしれません。
米国内の内紛&内戦&暴動のみならず、
新たなテロに発展する可能性を論じる人も出てきましたね。
そうなると確かに人はGOLDに群がる。
セレンテもルービニも金業界が持ち上げていると見ています。
そのためにこれまで大きく取り上げていなかったのです。
「大恐慌」を連呼している悲観論者は金がお好き。
日本でもその関係の人がちらほら。
このあたりは気をつけたほうがいいですよね。
_ まる ― 2009/03/03 11:49
日本人は大人し過ぎるんだな~。
特に若者が。
日本の若者もこれくらい暴れれば経団連や政治家やマスコミに舐められないかもよw
良いように搾取されて捨てられて大人しく我慢してる外国人なんていないって事ですよね。
かつては日本の若者も熱かったんですがね。
いつの間にか醒めちゃったんでしょうね。
若者が醒めてる国に未来があるとも思えませんがね・・・
ところで米国が憎悪の対象になる事は当然でしょう。
自分の国だけで新自由主義、金融資本主義をやってれば良いのに他所の国にまで外圧掛けて従わせましたからね。
特に日本に対してw
対日年次改革要望書や日米投資イニシアチブを見れば明らかです。
で、ツケは日本が米国債買いと言う形で払わされる。
そりゃあ怒りたくもなります。
特に若者が。
日本の若者もこれくらい暴れれば経団連や政治家やマスコミに舐められないかもよw
良いように搾取されて捨てられて大人しく我慢してる外国人なんていないって事ですよね。
かつては日本の若者も熱かったんですがね。
いつの間にか醒めちゃったんでしょうね。
若者が醒めてる国に未来があるとも思えませんがね・・・
ところで米国が憎悪の対象になる事は当然でしょう。
自分の国だけで新自由主義、金融資本主義をやってれば良いのに他所の国にまで外圧掛けて従わせましたからね。
特に日本に対してw
対日年次改革要望書や日米投資イニシアチブを見れば明らかです。
で、ツケは日本が米国債買いと言う形で払わされる。
そりゃあ怒りたくもなります。
_ Y-SONODA ― 2009/03/04 07:15
まるさんへ
米国批判に米国依存の日本。
政治、財界、マスコミへの不信感。
それに年次改革要望書と日米投資イニシアチブ。
いずれも憂国者が好んで取り上げる問題と理解しています。
しかし、政治やマスコミも日本国民のレベルを映し出しているだけではないかと。
このために再び急上昇ワードランキングを紹介しました。
私は基本的には楽観主義者。
これまでなんとかやってきたのだから、
これからもなんとかなるやろうと考えています。
そう考えることで、
トリックスター的に日本を俯瞰することができるようになりました。
米国批判に米国依存の日本。
政治、財界、マスコミへの不信感。
それに年次改革要望書と日米投資イニシアチブ。
いずれも憂国者が好んで取り上げる問題と理解しています。
しかし、政治やマスコミも日本国民のレベルを映し出しているだけではないかと。
このために再び急上昇ワードランキングを紹介しました。
私は基本的には楽観主義者。
これまでなんとかやってきたのだから、
これからもなんとかなるやろうと考えています。
そう考えることで、
トリックスター的に日本を俯瞰することができるようになりました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/03/01/4145921/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ 金貸しは、国家を相手に金を貸す - 2009/04/05 21:19
G20前日の4月1日、ロンドンの金融街シティのイングランド銀行前で警官隊ともみあうデモ参加者たち 日本は、貿易収支やGDPの急激な落ち込みなど、世界金融危機の...
少人数のデモでも大げさに報道したり
ありもしない暴動をありそうに取上げたり平気でしそうです・・・。マスコミと演者のマッチポンプが繰り返された挙句に本当になったりして・・・。
モノが街からなくなるということは無いでしょうから、
すぐ鎮火するでしょうし、
日本の防衛本能はずばり、ねえねえ落ち着こうよ!とテンションがあがっていることに違和感もってしまう、というものですからね。
ボロボロのアメリカとチャイナはそれでも米中同盟への布石をどんどん打っていますね。
反米の余り中国に刷りよった勢力と
確信左翼。
日本は・・・に比べて素晴らしい国だ!!という自己陶酔型攘夷派愛国者。
やっぱり日米同盟にすがるしかない人たち
で構成されてしまう政治家ばかりの中ではこの流れを止めることは出来ないのでしょうか・・・。
麻生さんはそうやって色分けしていくとかなり個性的ですね。完全に少数派。だからこそ頑張って欲しいんですけどね・・・。
この間、雪の殿様 土井としつら(字がわかんない。)
の雪花文様を見ていたら、
どことなし木霊ちゃんにも似ているなと思いました。
今よりうーんと空気の綺麗な冬空の中 雪と一緒に
木霊ちゃん(雪霊ちゃん?)も一緒に舞ってたのかも。