米雇用統計に隠蔽疑惑あり ― 2009/02/09 09:44
米国の失業率はびっくり仰天の18%に達しているとの見方も。
U.S. Unemployment Government Statistics Hiding the Dismal Truth
http://www.marketoracle.co.uk/Article8607.html
え?日本だって怪しい?(汗)
雇用調整助成金と中小企業緊急雇用安定助成金も、
その目的は失業率の数値を上げないためだろうなぁ。
コメント
_ まる ― 2009/02/09 17:45
_ Y-SONODA ― 2009/02/10 07:19
まるさんへ
ワークシェアリングをどう評価するか。
このあたりの議論があってもいいのではないかと。
失業率って政治を直撃しますから、
各国ともそれぞれ巧みにごまかしているんでしょうね。
ワークシェアリングをどう評価するか。
このあたりの議論があってもいいのではないかと。
失業率って政治を直撃しますから、
各国ともそれぞれ巧みにごまかしているんでしょうね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/02/09/4109764/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ 米流時評 - 2009/02/09 19:29
||| アルカイダとISIのCHANGE |||
パキスタン陸軍諜報機関ISIにもCHANGE、動揺するアルカイダの内部対立
政府軍の米軍協力討伐作戦強化で、アフガン東部国境地帯へタリバンが逆流
テロ戦争に関しては、イラク戦争と違ってオバマは100%反対ではない。というよりもむしろ、タリバンの残党とアルカイダのトップ2、オサマ・ビンラディンとザワヒリが棲息すると見られる、アフガニスタンの東とパキスタンの西の、いわゆるタリバニスタンと俗称される地域にある本拠地をピンポイントで攻撃すべき、と2007年から主張していた。
▶『米流時評』2007年8月9日号 「オバ...
職安に登録して無い人は計算には入っていないとか。
あきらめ層や職安以外で職を求めてる人も相当数に上るみたいですね。