Google
WWW を検索 「園田義明めも。」を検索

「失われた10年」の日米比較研究2009/01/28 09:13

「失われた10年」の日米比較研究


ケネス・ロゴフとカーメン・ラインハートの論文に続いて、
星岳雄とアニル・カシャップの論文が話題を集めています。

どうやら米国は日本と同じ過ちを繰り返している。
救済すべき銀行と破綻させるべき銀行の選別ができていない。
すなわち「さよならの基準」があいまい。

米国は謙虚に日本から学ぼうとするのでしょうか。

覇者の驕りも見えてきた米国。
どうやら日本の「失われた10年」と同じ道をたどりそうです。

そうなると今なお抜け出せずにいる日本は米国にも足を引っ張られて、
10年延長の「失われた25年」になるかもしれない。

私自身、日本の10年延長はもはや避けられないと半ばあきらめているのですが、
この間に日本から新たな息吹が芽生えてくるような気がしてならない。

森野榮一氏が語ってくれたように地に還ればいいのです。
そうすればきっといい冬眠になるはず。



<関連記事&関連論文>

What the U.S. Can Learn from Japan's Lost Decade(画像引用)
http://www.businessweek.com/magazine/content/09_03/b4116000324539.htm?chan=top+news_top+news+index+-+temp_news+%2B+analysis

Will the US Bank Recapitalization Succeed? Lessons from Japan
by Takeo Hoshi and Anil K Kashyap
http://faculty.chicagogsb.edu/anil.kashyap/research/will_us_bank_recapitalization_succeed2.pdf

米金融安定化策は成功するのか?
アニル カシャップ
星 岳雄
http://irps.ucsd.edu/assets/022/8609.pdf

Is the 2007 U.S. Sub-Prime Financial Crisis So Different?
An International Historical Comparison
Carmen M. Reinhart
Kenneth S. Rogoff
http://www.economics.harvard.edu/faculty/rogoff/files/Is_The_US_Subprime_Crisis_So_Different.pdf

オバマのインナー・サークル(8)「失われた10年」との対決
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/12/10/4001050

森野榮一氏の五行大義論から久高島へ
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/12/17/4012353

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「カ○スの勝手でしょ」にようこそ♪ 質問:○に入るカタカナ一文字は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/01/28/4084845/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ 米流時評 - 2009/01/28 12:30


   ||| キューバとアメリカの新しい海峡 |||
 オバマの「ダイレクトな対話」は、キューバとアメリカの国交復活へ向かう航路
 弟カストロ「オバマは良い奴」と可能性を示唆、チャベス「中南米無視」を指摘

キューバ・ハバナ発 |キューバのラウル・カストロ大統領は、21日水曜ハバナのラテンアメリカ医大で演説を行なったが、その中で前日就任したばかりの米国の新しい大統領について「 バラク・オバマは良い人物に思える」と発言し、「Wish him luck=幸運を祈る」と祝福した。
昨年病気で引退したフェデル・カストロ元大統領の弟で、後継者としてキューバ共和国の元首を引き継いだラウ...