岩城博司先生との「鎮守の森」話 ― 2008/05/27 06:05
先日紹介したのが、
マイケル・ユシームの『インナー・サークル』(東洋経済新報社)。
(この本の副題は「世界を動かす陰のエリート群像」)
この本の監訳者はお二人います。
故松井和夫先生と岩城博司先生です。
岩城先生といえば、
名著『現代世界体制と資本蓄積』(東洋経済新報社)を書かれた方です。
出版社にお願いして、岩城先生に新著を送ったところ、
お手紙をいただきましたので、一部を紹介しますね。
(新著を読んで)
「明治の国家神道によって、
それ以前の日本人の自然との共生思想としての鎮守の森の神々が、
すっかり影を薄くしていること、思い知らされました。」
早速、岩城先生にお礼の電話をしたところ、
宮脇昭さん(植物生態学者)のエピソードを教えていただきました。
ハーバード大学で「鎮守の森を世界へ」という講演を行った後、
「ジャパンアズナンバーワン」のエズラ・ボーゲルが声をかけてきて、
こんなことを言ったそうです。
日本の伝統的な鎮守の森をモデルにし、
エコロジーと総合した21世紀の新しい鎮守の森づくりを
科学的な脚本にしたがってやろうとしている。
このノウハウを日本から世界に発信していけば、
再び私は日本がナンバーワンになると信じています。
詳細はここにあります↓
http://bird.zero.ad.jp/~zas03830/mutiuti/seitaigaku.html
宮脇さんのこの言葉もいいですね。
「大事なのは、いかに本物であろうとするか、
そして、いかに本当の師や仲間とつながっていくか、ということです。」
マイケル・ユシームの『インナー・サークル』(東洋経済新報社)。
(この本の副題は「世界を動かす陰のエリート群像」)
この本の監訳者はお二人います。
故松井和夫先生と岩城博司先生です。
岩城先生といえば、
名著『現代世界体制と資本蓄積』(東洋経済新報社)を書かれた方です。
出版社にお願いして、岩城先生に新著を送ったところ、
お手紙をいただきましたので、一部を紹介しますね。
(新著を読んで)
「明治の国家神道によって、
それ以前の日本人の自然との共生思想としての鎮守の森の神々が、
すっかり影を薄くしていること、思い知らされました。」
早速、岩城先生にお礼の電話をしたところ、
宮脇昭さん(植物生態学者)のエピソードを教えていただきました。
ハーバード大学で「鎮守の森を世界へ」という講演を行った後、
「ジャパンアズナンバーワン」のエズラ・ボーゲルが声をかけてきて、
こんなことを言ったそうです。
日本の伝統的な鎮守の森をモデルにし、
エコロジーと総合した21世紀の新しい鎮守の森づくりを
科学的な脚本にしたがってやろうとしている。
このノウハウを日本から世界に発信していけば、
再び私は日本がナンバーワンになると信じています。
詳細はここにあります↓
http://bird.zero.ad.jp/~zas03830/mutiuti/seitaigaku.html
宮脇さんのこの言葉もいいですね。
「大事なのは、いかに本物であろうとするか、
そして、いかに本当の師や仲間とつながっていくか、ということです。」
コメント
_ 全国楠木同族会有志 ― 2008/06/05 23:03
貴殿の「隠されたクスノキと楠木正成」を読ませていただきました。我々、奈良、和歌山、三重の「秘められた家系」(橘、和田家の未公開の尊大なる家系図)に基づき、楠木家も包含した連綿と継承している祭事を代々恙無く執り行っています。貴殿が指摘されている「歴史上有事」は、既に公になっている。貴殿の齢で、いったいどれほどの調査をされたのか、このような内容を自慢げに記述されたいる事は如何の物かと思います。我々の家系調査に近年「AFP」(フランス)、「CNN」(アメリカ)、ユダヤ系の「フリーメーソン」(石工組合)も、日本の関係機関から調査されました。我々は、敏達、用明の正当継承の家系であること。もっと多くの「資料研鑽」を足繁く行ってから、推敲してください。全国には楠木同族会は各地にあり、先の大戦で「愚かな政治家、軍部」での「アジ宣伝」尼「楠公精神」を利用され多くの戦没犠牲者ができた事が大変悔やまれます。、戦後、63年間、同族会の方々は、この世での供養として「三界万霊」と「戦没者」への「慰霊」を行っています。昨年の「湊川神社」(遷座式)の最中に、大雨が降り、「楠木正成卿」の「御霊」が、参詣者に「雄々しさ」「幽玄さ」を現されたことは、貴殿の言われる「怨霊」ではありません。貴殿の「ご先祖」は?まさか「木の股」からのご誕生では?もう少し世間が納得するような「裏付け」で文章推敲をお願いいたします。現に「楠木正成卿」の「血縁者」が、この現在に存続している事は確かである事を肝に銘じてください。
_ Y-SONODA ― 2008/06/05 23:40
『先の大戦で「愚かな政治家、軍部」での「アジ宣伝」尼「楠公精神」を利用され多くの戦没犠牲者ができた事が大変悔やまれます。』
まさしく私が思っていたことです。
ありがとうございました。
まさしく私が思っていたことです。
ありがとうございました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2008/05/27/3544970/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント